WEB予約はコチラから
お問い合わせはコチラから

高濃度ビタミンC点滴療法

高濃度ビタミンC点滴療法とは

高濃度ビタミンC点滴療法とは

高濃度ビタミンC点滴療法は、がんの先進治療としてアメリカを始め世界中で研究・実践されている最先端の治療法です。
この点滴療法に美肌や疲労回復、健康維持などの効果があることから、アンチエイジング分野でも広く使用されるようになりました。

アンチエイジングなど、がん治療以外で高濃度ビタミンC点滴を行う場合は、多くの場合が12.5gから25gのビタミンCを使用します。

高濃度ビタミンC点滴を
行う目的

以下のような症状はありませんか?

高濃度ビタミンC点滴を行う目的

このような症状がある方はビタミンCが不足している可能性があります。

高濃度ビタミンC点滴の
適応疾患

高濃度ビタミンC点滴の適応疾患

 

歯科的効果

  • 歯肉出血
  • 歯肉炎の予防
  • 歯周病
  • 口腔内金属アレルギー
  • アマルガム充填や重金属による有害物質の排出
  • 抗がん作用
  • 歯肉のコラーゲン合成促進(生成の補酵素)
  • 歯肉の黒ずみ(メラニン産生抑制)抜歯やインプラント治療後
  • 歯周病の手術後の回復力増強・免疫力の向上

 

一般的効果

  • アンチエイジング
  • 美白
  • 美肌
  • インフルエンザ発症予防
  • 花粉症の予防と軽減
  • 抗酸化作用
  • 風邪予防
  • 不安な気持ちを抑える(ストレスと戦う副腎ホルモンをつくるための栄養素)
  • その他、数えきれない程の効果があります。

 

医療効果

  • 様々な抗がん作用
  • C型慢性肝炎
  • 伝染性単核球症
  • 後天性免疫不全症
  • 難治性HP感染症
  • その他の感染性疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • ADHD
  • その他神経疾患
  • 慢性関節リウマチ
  • その他膠原病
  • 副腎疲労症候群
  • 喘息発作
  • アレルギー
  • 動脈硬化の予防

なぜ歯科医院で
高濃度ビタミンC点滴なのか?

友枝歯科・矯正歯科クリニック総院長 友枝亮

 

一見歯科と関係のないと思われがちなビタミンCですが、ビタミンCは体内のコラーゲン繊維合成を促進する働きがあります。
コラーゲン繊維は歯茎の実に60%を占めており、歯周病で歯茎が弱るというのは、実のところ細菌によりコラーゲン繊維が破壊されているということに他なりません。
ビタミンCを摂取することは、歯周病を予防するという観点から大いに意義がある行為なのです。

また、高濃度ビタミンCを静脈内投与することで、通常一定にコントロールされている体内のビタミンC濃度を上昇させることができます。

注意事項

溶血

特殊な体質(非常にまれです)の場合には溶血をおこします(G6PD遺伝子のない方)。
25g施行前に貧血がないかとともにあらかじめ採血で事前にチェックを行います。

点滴部の痛みや発赤

点滴速度を遅くすることによって対応します。

一時的な低カルシウム症状

ビタミンCのキレート作用と尿量が増えることで、手のしびれなどの低カルシウム症状が出現することがあります。
カルシウムの点滴混入ですみやかに消失します。

その他、
ほてり感、動悸、頭痛、嘔気など

いずれも軽度であり、点滴速度を遅くすることで対応します。いずれ の症状も点滴当日には改善することがほとんどです。

糖尿病で
インスリン注射を行っている方へ

点滴後12時間以内は血糖測定器がみせかけの高値を示し、この数値でインスリン注射を行うと低血糖になります。
点滴後12時間の測定は控えてください。

下記に当てはまる方は
受けていただけません

点滴後12時間以内は血糖測定器がみせかけの高値を示し、この数値でインスリン注射を行うと低血糖になります。点滴後12時間の測定は控えてください。

1.ビタミンCに対するアレルギー、過敏症のある方

2.G6PD欠損症

3.鉄過剰症
(ビタミンCは鉄の吸収を促進するため)

4.腎不全

5.脱水状態
(利尿効果があるため)

6.コントロール不良の糖尿病
(脱水を助長するため)

7.高度の心不全
(点滴ボリューム負荷による悪化が懸念される場合)

8.腎結石症

※他の治療と併用される場合は、主治医との入念なディスカッションが必要です。

高濃度ビタミンC点滴の料金表

高濃度ビタミンC点滴の価格

1回コース ¥9,800(税込¥10,780)
2回コース ¥19,600(税込¥21,560)
4回コース ¥38,500(税込¥42,350)
G6PD検査
(初回必須)
¥7,800(税込¥8,580)

※2025年2月現在。
内容、価格等は予告なく変更する場合がございます。
詳しくはクリニックまでお問い合わせください。

Lypo-C・ Lypo-C+Dの紹介

ビタミンCの効果

ビタミンCの効果

 

  • コラーゲン生成促進
    →歯周組織や肌を作る
    →歯科治療の助けや美肌
  • メラニン生成抑制
    →飲む日焼け止め
  • 抗酸化作用・還元力
    →老化予防アンチエイジング・動脈硬化や心疾患の予防
  • ステロイドホルモンを作る
    →免疫力UP
  • コラーゲン生成に必須の鉄の吸収助ける
    →貧血予防も
  • 肝臓の解毒作用を助ける
    →二日酔いに!

 

リポCは何が違うのか

リポCは点滴療法を行っていない日常をサポートするために最適なサプリメントです。

通常のサプリメントは血中への吸収率は54%で46%は尿として体外で出ています。
リポCはリン脂質の膜の中にビタミンの栄養素を閉じ込めております。通常のサプリメントでは負けてしまう消化液の影響や酸化から保護でき、結果血中にたくさん(約98%)も吸収されます。

リポCは何が違うのか

リポCの特徴

ビタミンCのリポソーム化とは

リポソームはレシチンなどのリン脂質でできた何層にもなるカプセルの中に有効成分を閉じ込めて、人の体の中に確実に届ける技術です。

Lypo-Cのリポソームは、国産・高品質なリポソームであり、形状の均一さがあります。それは高い吸収率、浸透率の秘密でもあります。

リポソームにビタミンCを閉じ込めることでビタミンCのネックである『消化管における吸収率』を格段に引き上げました。リポカプセルビタミンCの消化管吸収率は、通常のサプリメントでは不可能な吸収率であり、さらには体内に入ったビタミンCが目的組織へ到達後、移行する率が抜群に高いことも大きな特徴です。

ビタミンCのリポソーム化とは